Ha!Peaceについて

Ha!Peace(ハッピース)は、子どもたちが楽しみながら運動能力を高め、未来の可能性を広げるためのマルチボールスポーツプログラムです。


バレーボールをベースに、サッカー、野球など、さまざまなスポーツを通じて、体の使い方やコーディネーション能力を自然に身につけることができます。
「遊び」を通じて、運動神経や体力だけでなく、チームワークやコミュニケーション能力も育むことを目指し、子どもたちが自信を持ち、社会的スキルを学びながら成長できる環境を提供します。
Ha!Peaceは、ただのスポーツ教室ではありません。未来の力を育む場所です。

「楽しみながら学び、成長する」
Ha!Peaceは、子どもたちがスポーツを「楽しむ」ことを第一に考えています。スポーツはただ技術を磨くだけでなく、楽しむことで自然と学び、成長できると信じています。私たちのプログラムは、遊びを通じて学び、運動能力だけでなく、人間性やチームワークも向上させることを目指します。

Ha!Peaceは、以下の方針を厳守してチームを運営します

  • 合理的な指導方法を重視
    子どもたちの成長に最も効果的で安全な指導を行います。罵声や怒声による指導は行いません。
  • 安全第一の練習
    子どもたちの健康と安全を最優先し、長時間の無理な練習や、ケガにつながるリスクのある指導は行いません。
  • 保護者の負担を軽減
    チーム運営において、役員や当番を強制せず、保護者の方々が無理なく参加できる環境を整えます。
  • 合理的な試合機会の提供
    試合やイベントは適切に設定し、保護者に不必要な負担がかからないような運営を心がけます。また、無理に外部の組織や団体に所属することは避けます。
  • 常に改善を心がける
    現役選手やその保護者の利益を最優先に考え、慣習や慣例に縛られず、合理的でないものは改善していきます。
Takashi

幼い頃からスポーツに情熱を注いできた山田孝志は、自身がスポーツを通じて得た経験を子どもたちに伝えるために、Ha!Peaceを立ち上げました。彼のスポーツ人生は決して順風満帆ではなく、多くの挑戦や選択の連続でした。

中学では、クラブ活動で野球とバレーボールのどちらに入部するかを迷いました。野球への未練を残しながらも、最終的にはバレーボールを選びました。しかし、試合でスタメンとして出場する機会は少なく、ベンチに座ることが多い時期もありました。そんな中、自分自身と向き合い、精神的な強さを身につける経験を得ました。この時期に学んだ「挫折からの立ち直り方」は、彼のその後のスポーツ人生に大きな影響を与える重要な教訓となりました。

異なるスポーツを経験する中で、山田は新たな技術や視点を得ることができました。そして、子どもたちにも同じように多様なスポーツ体験を提供し、彼らの運動能力やチームワークを育てたいと考えました。「一つのスポーツに限らず、様々なスポーツを楽しむことで、子どもたちが自分の可能性を広げられるようにしたい」。この想いがHa!Peace設立の原動力となったのです。

Ha!Peaceは、ただ運動能力を伸ばすだけではなく、スポーツを通じて子どもたちに自信を与え、彼らの未来の可能性を引き出す場所です。山田は、子どもたち一人ひとりが自分の個性を発揮し、スポーツを通じて成長していけるよう、全力でサポートしています。彼の情熱は、スポーツを超え、子どもたちが将来社会に出ていく際に必要なスキルや自信を育むためのものです。